« 館山港 ソーダガツオ入れ食い | トップページ | 平潟港 第三隆栄丸 ヒラメジギング »

2014年10月13日 (月)

ワラサジギング

ワラサジギング
おはよーございます!

何年ぶりかな〜 本格的にジギングをしてきました。

鹿島の不道丸さん!

午前、午後通し釣り♪

先ずは、午前船。

朝から絶好調♪ ポンポンポーンと六本キャッチ!

こりゃ〜今日は何本釣れるんだよ、何て考え始めた頃。
丁度日が登りきった頃。
当りが無くなり始めた。

久しぶりの本格ジギングに体も悲鳴をあげていたので、スロージギング、ヒラメ狙いにチェンジ!

しかし、ヒラメちゃんの反応無く。

今度は、テンヤにチェンジ!
またまた、ヒラメどころか、お魚の反応ゼロ。

オマケにテンヤ竿の穂先を折ってしまいモチベーション更に↓

後半イナダを何本か追加して午前中はフィニッシュ。

この時点で体は、ボロボロ。

さて、午後船へ突入♪

午前中は、南。

午後は、北へ。

ポイント到着、しゃくるけど当りが無い、無い無い無い。

師匠マシーン山崎さんは、激渋の中コンスタントに、流し変えの度に魚をあげる。
しかし、僕に魚がアタックしてこない↓

渋い時にどれだけ当りを取れるか、魚をキャッチ出来るか、これがホンマもんのプロと久しぶりに勉強になりました。

さて、魚の反応は、あるみたいですが!

どーやら、群れが小さく、散るのが速いみたい。

後半になって気づいたんですが、トモの方、胴の間の方々は、ポツリポツリ当たってます。

魚群探知機の後ろ側が釣れてるよな〜!

〓ひらめき〜

秘技、フライング流し釣法♪

船長の合図と同時、欲しくは、フライング気味で、ジグを投げずに、流し込む。

実釣〜♪

は〜い やっぱり釣れちゃいました♪

連れの高橋くん(本日初めてジギング)にも釣れちゃいました〜♪

良かった!良かった!

一流しに一本ペースですが、確実に魚をゲット出来るようになりました。

この釣法で三本追加。

ジギングて、楽しいよな〜何て思いながら夕暮れのへ。

日が落ちる、も〜そろそろ終わりやな〜と思いながら。

夕日も見えなくなる頃! お祭りが♪

来ました♪

来ちゃいました♪

入れ食い、腰砕けちゃうから勘弁してよタ〜イム♪

船全体で、竿が入る、もちろん網など間に合わない。

だって船長と仲乗りさん二人しかいないから〜

しかし、魚は釣れ続く、船の中は、まるで鰹の一本釣り船状態(少しもってます)
ミヨシからワラサが胴の間へ、水と一緒に流れ落ちていきます。

魚をバケツに入れても跳び出し胴の間へ流れる。

僕は、釣れちゃ〜針を外し、釣れちゃ〜針を外し、魚はバケツまで到達出来ず足元へ。

活性した立ち上がった群れを海底へ戻さないよう。

バンバン入れ替え、海へジグを投入、しかし午後船の最終。
久しぶりの本格ジギング、体が悲鳴をあげる、腰が腕が。

しか〜し魚もアドレナリン上昇、僕もアドレナリンが、アチコチから噴射中。

止まらない、止まらない、自然に、まるで機械のように。

あ〜疲れちゃったと思った頃、魚も自然に沈黙、その後船長から、ホイッスルが鳴り、お祭りは終わりました。

たまんね〜 何もいえね〜 楽しかった。

めちゃめちゃ楽しかった。

ジギング最高♪

|

« 館山港 ソーダガツオ入れ食い | トップページ | 平潟港 第三隆栄丸 ヒラメジギング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワラサジギング:

« 館山港 ソーダガツオ入れ食い | トップページ | 平潟港 第三隆栄丸 ヒラメジギング »