2016年9月 4日 (日)

平潟港 第三隆栄丸 ヒラメジギング

9月3日土曜日 平潟港は第三隆栄丸さんにてヒラメジギング。

今回は、自分のプロデュース、ヒラメオンリージギング。
お子様含めて9人の皆様に参加してもらいました。

台風の後という事で濁りもきつく、オマケに二枚潮、最悪の条件で釣果を心配しましたが。
皆様の頑張りと船長のおかげで何とか、五キロアップを含め4枚(タモバラシを含む、四キロアップ二枚も含む)~0枚(私を含む)と一応皆様に満遍なく釣れたかな?平潟ヒラメのポテンシャルをフルには出せませんでしたが!と言う釣果でした🎵
皆様お疲れ様でした。

シービーワンのクィックゼロワン
赤/金150g ハヤブサのジャクアイスロー 赤/金 150g が良く釣れてました。

平潟ヒラメはデカイ、ポテンシャルは高いよ!二キロ前後がアベレージ、今日はトップ4枚でしたが、平均で何時もはトップ7枚~8枚の~ホウボウが~、今日は釣れなかったけど、混じり~の~サワラ、メジマグロ、タチウオ、ソイ、ワラサ、カレイ、が混じりの~
も~ちっと全体的にアタリも頻繁にあるんですけどね~て感じですかね🎵
ちと今日は物足りない感じかと私は感じました。

お魚のお土産は、今日は無しなので、すき焼きと、大好物のエイヒレで晩酌でした。

次回は9月11日、日曜日!

ではでは!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月13日 (月)

ワラサジギング

ワラサジギング
おはよーございます!

何年ぶりかな〜 本格的にジギングをしてきました。

鹿島の不道丸さん!

午前、午後通し釣り♪

先ずは、午前船。

朝から絶好調♪ ポンポンポーンと六本キャッチ!

こりゃ〜今日は何本釣れるんだよ、何て考え始めた頃。
丁度日が登りきった頃。
当りが無くなり始めた。

久しぶりの本格ジギングに体も悲鳴をあげていたので、スロージギング、ヒラメ狙いにチェンジ!

しかし、ヒラメちゃんの反応無く。

今度は、テンヤにチェンジ!
またまた、ヒラメどころか、お魚の反応ゼロ。

オマケにテンヤ竿の穂先を折ってしまいモチベーション更に↓

後半イナダを何本か追加して午前中はフィニッシュ。

この時点で体は、ボロボロ。

さて、午後船へ突入♪

午前中は、南。

午後は、北へ。

ポイント到着、しゃくるけど当りが無い、無い無い無い。

師匠マシーン山崎さんは、激渋の中コンスタントに、流し変えの度に魚をあげる。
しかし、僕に魚がアタックしてこない↓

渋い時にどれだけ当りを取れるか、魚をキャッチ出来るか、これがホンマもんのプロと久しぶりに勉強になりました。

さて、魚の反応は、あるみたいですが!

どーやら、群れが小さく、散るのが速いみたい。

後半になって気づいたんですが、トモの方、胴の間の方々は、ポツリポツリ当たってます。

魚群探知機の後ろ側が釣れてるよな〜!

〓ひらめき〜

秘技、フライング流し釣法♪

船長の合図と同時、欲しくは、フライング気味で、ジグを投げずに、流し込む。

実釣〜♪

は〜い やっぱり釣れちゃいました♪

連れの高橋くん(本日初めてジギング)にも釣れちゃいました〜♪

良かった!良かった!

一流しに一本ペースですが、確実に魚をゲット出来るようになりました。

この釣法で三本追加。

ジギングて、楽しいよな〜何て思いながら夕暮れのへ。

日が落ちる、も〜そろそろ終わりやな〜と思いながら。

夕日も見えなくなる頃! お祭りが♪

来ました♪

来ちゃいました♪

入れ食い、腰砕けちゃうから勘弁してよタ〜イム♪

船全体で、竿が入る、もちろん網など間に合わない。

だって船長と仲乗りさん二人しかいないから〜

しかし、魚は釣れ続く、船の中は、まるで鰹の一本釣り船状態(少しもってます)
ミヨシからワラサが胴の間へ、水と一緒に流れ落ちていきます。

魚をバケツに入れても跳び出し胴の間へ流れる。

僕は、釣れちゃ〜針を外し、釣れちゃ〜針を外し、魚はバケツまで到達出来ず足元へ。

活性した立ち上がった群れを海底へ戻さないよう。

バンバン入れ替え、海へジグを投入、しかし午後船の最終。
久しぶりの本格ジギング、体が悲鳴をあげる、腰が腕が。

しか〜し魚もアドレナリン上昇、僕もアドレナリンが、アチコチから噴射中。

止まらない、止まらない、自然に、まるで機械のように。

あ〜疲れちゃったと思った頃、魚も自然に沈黙、その後船長から、ホイッスルが鳴り、お祭りは終わりました。

たまんね〜 何もいえね〜 楽しかった。

めちゃめちゃ楽しかった。

ジギング最高♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

館山港 ソーダガツオ入れ食い

今朝も館山の堤防に行ってきました。

マイワシを釣りに行ったんですが!

また、ソーダガツオ入れ食い。

新しい群れが入り…

釣れ過ぎるのでつまらなくなり、10時に納竿でした。

明日は、雨だし家にじっとしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

館山港 ソーダガツオ入れ食い

館山港 ソーダガツオ入れ食い
館山港 ソーダガツオ入れ食い
館山港 ソーダガツオ入れ食い
一昨日は、昼〜館山港へ
釣具屋さんの兄さんに、騙された感タップリで。
しかし、昼〜三時間位でクーラー満タン!
マルソーダ、ヒラソーダわからないけど、とりあえず満タン。
シメテない、血抜きしてないわりに、ま〜生臭さかったけど、食えないほどでもなかった!
30匹位釣れたかな〜(笑)
ちょい投げセットのリールがこわれました。

そんでもって今日、暇なんで、準備万端で、リールは、ソルティガゲーム3500とセルテートハイパーカスタムを装備して、館山港へ。
遠投サビキなんですけど〜

ちょい投げで、行ったらいきなり、入れ食い。
リールのパワフルさで、楽勝のやりとり
全部リリース。

何本?30本位かな?
結局6時間いたかな?
途中めし食いにいったり。
コンビニいったり。

あ〜楽しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

3月23日 片貝港 正一丸 アコウ

一言です。

ボウズ!

沖の潮は黒潮分流のおかげで、3not以上〓

だましだましやりましたが!

結局当たりはなくストップフィッシング。

船中0本。

潮が直れば、また釣れるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

9日、10日、鹿島港 幸栄丸

9日!いろいろトラブルがありまして…。
アコウ釣りが、何故か平目釣りに(笑)
平目も好調でしたので、行きたかった釣りでもあり…結果オーライです!

さて 釣果の方は、1kg位を三枚〓ダメダメでした。
水温が、下がってる今時期にしては、流石に鹿島!
平目が、沢山いるね!
当たりは頻繁にありまして…バラしは、何と4回、食い逃げ3回。
当たりは多いけど、食い込みが良くなく…。
私の、腕か?水温が低いせいか?
水温のせいにしておきましょう。

10日!
マイミクのゴジラさんのお誘いも有り、トンボ帰りで鹿島へ。
僕が、頼んでゴジラさんに場所取りしてもらったのが現実です。ゴジラさんありがとうございました。
さて、釣果の方は大と中混じりで、15杯。
ま〜下手な割には検討したと、自分なり満足しておりまする。
少し潮流れも良くなかったもん!
次は30杯は越えたいな〜何てね〓

なんだかんだで、2日イマイチの釣果でしたが!
ゴジラさんと初めてお会いできたし!
楽しかったし。
O.K.O.K.

次は今週末日曜日 マイミクのナオ君と一緒に片貝アコウへ〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

3月20日 正一丸 キンメ船?

3月20日 正一丸 キンメ船?
3月20日 正一丸 キンメ船?
3月20日 正一丸 キンメ船?
おはよー〓

今日の目覚めは良かったよ〜〓

昨日は、久しぶりに楽しかった〜〓

いやいや 最近釣果が低迷してましたからね〜(笑)

昨日は、アコウ船でしたが〓→こりゃ キンメ船?てな感じでキンメが入れ食い〓

キンメの反応をさけても、この釣れっぷり〓

釣果

キンメ 1キロ強を頭に800g 21枚「2枚水面バラシ」

アコウ 2kg 3本。

てな感じ。

因みにドップは14本。

最近、潮速く、アコウの釣果が悪くて、お客様は、僕を入れて四人、船長も竿を出したので、五人。

広々釣りが出来て、お祭りも無し〓
防水が二人出てました。

潮→澄 1.5not
水深 380m〜450m
天気→晴れ
風→2〜3m
波→凪
水深→不明

あ〜楽しかった〓

次回は、23日土曜日 もちろんアコウ。

写真は、最終流し、竿頭の9本提灯行列です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月20日 正一丸 キンメ船?

3月20日 正一丸 キンメ船?
おはよー〓

今日の目覚めは良かったよ〜〓

昨日は、久しぶりに楽しかった〜〓

いやいや 最近釣果が低迷してましたからね〜(笑)

昨日は、アコウ船でしたが〓→こりゃ キンメ船?てな感じでキンメが入れ食い〓

キンメの反応をさけても、この釣れっぷり〓

釣果

キンメ 1キロ強を頭に800g 21枚「2枚水面バラシ」

アコウ 2kg 3本。

てな感じ。

因みにドップは14本。

最近、潮速く、アコウの釣果が悪くて、お客様は、僕を入れて四人、船長も竿を出したので、五人。

広々釣りが出来て、お祭りも無し〓
防水が二人出てました。

潮→澄 1.5not
水深 380m〜450m
天気→晴れ
風→2〜3m
波→凪
水深→不明

あ〜楽しかった〓

次回は、23日土曜日 もちろんアコウ。

写真は、最終流し、竿頭の9本提灯行列です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

3月17日 正一丸 アカムツ

3月17日 正一丸 アカムツ
最近暖かくなってきましたね。ごろうです。

昨日は、アカムツ釣りに行ってきました。

ホンとはアコウだったのに〜…(笑)

天気 晴れ
風 微風
波 凪
潮 澄 速い
水温 18度→20度
水深 250m前後
餌 サバ切身

黒潮をも離れて、ちょうどいいかな〜何て思っていましたが!

何と黒潮分流が直撃〓

潮はカッとび2not〓

朝一は、沖カサゴ〓

あ〜ぁ みたいな〓

今日もダメか〜何て思いつつ二投目。

ガタガタ、ガタガタ、お〜、

回収〓

1kg級ゲット〜♪

続けてダブル→シングル→シングル。

このままいったら〜何て考えが、頭をヨギリ…

出ました〓船長から一言「水温あがったよ〜」。

潮が、3notへ〓

お〜マイがぁ〜

結局、サービスタイムは終了。

そのままストップフィッシング。

釣果は、1kg級〜400gを五本。

アカムツ釣りにしてはOk.Okですよね!

因みにアコウ船は、船中0本。

次回は二十日!アコウです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

久しぶりバイクネタを!俺のV-MAX

久しぶりバイクネタを!俺のV-MAX
久しぶりバイクネタを!俺のV-MAX
やっと春がきたね♪

バイクシーズンin。

バッテリー上がりに泣いていた、僕のV-MAX君。

V-MAX乗りには定番の、秋月電子の22Aのバッテリーへチューンアップ。

ノーマルの16Aに比べて物凄い容量アップです。

このバッテリー、インターネットで見る限り、悪い評判は一切なく。

ちょ〜優れ物らしいです。

これで今夏、ファンが回りぱなしでもエンストからは無縁になれるでしょう♪

ついでにリヤのブレーキも新品に交換、今回は予算の関係上デイトナの赤で手を打ちました。
今日、早く帰って乗るのが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«9日、10日、鹿島港 幸栄丸